1. 12月3日(水)午前の部
  2. 官公庁・公社・団体

官公庁・公社・団体



九大生へのメッセージ

北九州市は、大都市でありながら、自然の良さも感じることができ、快適に安心して住むことができるとして、全国的に注目されています。そして、北九州市役所では「北九州市をもっと魅力的にしたい」という思いをもとに、さまざまなミッションに一緒に挑んでくれる皆さんを求めています!
年齢や経験に関係なく、若手職員の挑戦をサポートする環境が整っているため、若いうちからいろいろなことにチャレンジできます!
九州大学出身のOBも多く活躍していますよ!ぜひ私たちと一緒に、新しい北九州市を創りましょう!


基本情報

会社名

北九州市役所

業界

官公庁・公社・団体

事業概要

市全般に係る事業の計画、予算、広報、国際交流等に関する業務や、区役所等での税、保険、年金、福祉、地域づくり等に関する業務(一般事務員:行政)

児童福祉や高齢者福祉等に関する相談、指導、福祉施策の企画等に関する業務(一般事務員:社会福祉)

道路、公園、河川、上下水道・港湾・都市計画等の公共事業に関する企画立案、調査研究、設計積算、工事監督、維持修繕等に関する業務(一般技術員:土木)

農業・林業の振興、公園、緑地等に関する企画立案、調査研究、設計積算、工事監督、維持修繕等に関する業務(一般技術員:農学)

※上記は一例です。職種により異なるため、詳しくは職員募集パンフレットをご覧ください。

本社所在地

北九州市小倉北区城内1-1

設立1963年
資本金

官公庁のためなし

上場区分非上場
連結売上高

官公庁のためなし

拠点

北九州市役所本庁舎、各区役所等

社員数

7,100名

OB・OG数非公表
HPのURL
https://city-kitakyushu-saiyo.jp/

インターンシップ、オープン・カンパニー情報

インターシップの特徴
  • 若手社員と交流することができる
  • OBOGと交流することができる
  • 就活準備に役立つ知識やノウハウが得られる
  • 低年次学生の参加OK
  • オンライン開催あり
開催時期 今年度のインターンシップは募集を終了していますが、オンライン相談会「おしゃべり質問タイム♪」を毎週開催しています。
エントリーURL https://city-kitakyushu-saiyo.jp/meeting01/
その他イベント情報

毎年開催している北九州市主催の就職イベント(対面型)を、今年も2月に開催予定です!

前回の様子はYouTubeにアップロードしています。

「北九州市役所 しごとクエスト」で検索して是非チェックしてください!
連絡先

メールアドレス:gyou-ninyo@city.kitakyushu.lg.jp
電話番号:093-582-3041
担当:花井、梅本





九大生へのメッセージ

ご覧いただきありがとうございます。
大学で働くことにどのようなイメージを持たれているでしょうか?
学務課や図書館の職員をイメージされる方が多いのではないでしょうか。
それ以外にも研究支援や大学の企画・運営、会計や施設の管理、国際交流と幅広い分野で職員は活躍しています。
採用されてからずっと一つの部署ということはなく、分野をまたぎ、その人の適正を伸ばしながらキャリア形成をする環境があります。

また、九大以外にも九州各地の国立大・高専、青少年自然の家があり、共通の一次試験から受験いただけます。
ぜひ将来の選択肢の一つとして、大学・高専等の職員をご検討ください。


基本情報

会社名

国立大学法人等グループ(九州地区)

業界

官公庁・公社・団体

事業概要

九州・沖縄の国立大学、国立高等専門学校、青少年自然の家、国立博物館の管理・運営をしております。各機関の企画・経営から、研究支援、学生の入学から卒業までのサポート、国際交流まで幅広い業務を担っています。

本社所在地

福岡県福岡市西区元岡744番地

設立1911年
資本金

公的機関のため、資本金なし。

上場区分公的機関のため該当なし。
連結売上高

公的機関のため、なし。

拠点

九州地区の国立大学、国立高等専門学校等のキャンパス及び事務所の所在地

社員数

約25,000名

OB・OG数約250名
HPのURL
https://www-shiken.jimu.kyushu-u.ac.jp/

インターンシップ、オープン・カンパニー情報

インターンシップの特徴 インターンシップ、オープン・カンパニーについては実施しません。
連絡先

メールアドレス:shikenjimu@jimu.kyushu-u.ac.jp
電話番号:092-802-2340
担当者:陣内(じんのうち)