【動画】
九大生へのメッセージ
福岡で事業を営み始め、100年。
地場の企業とはいえ長年培ったOT・IT・プロダクト技術は、大手にも負けない自信があります。地場で大手並みの仕事ができるのも魅力のひとつです。
また、近年では長い歴史で培ってきた技術で新事業にも積極的に挑戦し、社会の変化に対応しています。 新事業の1つとして、2020年11月に当社の古賀事業所に5Gエリア化された検証フィールド「SEIKO ELECTRIC INNOVATION FIELD」を開設し、ロボットによる次世代警備サービスやスマートグラスを活用した遠隔作業支援などの実証を開始しています。
「安定」と「挑戦」を兼ね備えた環境で働ける数少ない企業です。
基本情報
業界
事業概要
100年の歴史で培った技術力で九州・日本のインフラを支え、社会に貢献することが私たちの使命です。 電力安定供給を支える「電力部門」、上下水道の監視制御や高速道路に設置される受変電設備等を提供する「環境エネルギー部門」、自社データセンターを核として港湾・健康・教育・Eコマースサービスを展開する「情報部門」など。 幅広く事業展開する当社の強みは、お客様のオーダーを受けてからものづくりを行う「受注生産」です。当社製品の約95%は受注生産品で、受注から設計・製造・検査・納品、そして保守までを社内で一貫して行います。
ただ当社はインフラだけの企業、ハードだけを扱う企業じゃないんです!警備ロボットや、検温カメラ、最近ではAI技術を取り入れた製品の開発など新事業にも力を入れています。新事業の製品は自社でモノ作りしておらず、グループ会社に商社があるため自社で作れない製品があれば海外・国内から仕入れニーズに沿うよう既存の技術をプラスして販売しています。これができるのは長年培った、制御・情報・モノ作りの技術があるからです。
設立
資本金
上場区分
連結売上高
本社
拠点
社員数(正社員のみ)
OB・OG数
HPのURL
採用情報
募集職種
採用予定人数
勤務地
本社(福岡市博多区)、工場(福岡県古賀市)、東京支社、営業所全国16か所のいずれか
募集分野
大学院博士後期課程(博士)卒について
外国人留学生について
当日の英語対応について
選考時の英語対応について
連絡先・エントリー方法